シナモン
- その他
- 業務支援
- AI
- マーケティング
企業紹介
2012年に平野未来氏によって設立されたスタートアップ。平野氏は東京大学大学院在学中ネイキッドテクノロジー社を創業し、同社をmixiに売却した経験をもつシリアルアントレプレナーである。その後シンガポールにて2012年同社を設立し翌年にはタイに活動拠点を移すなど国際的に活動の場を拡大している。創設当初はtoC向けにセルフィーメッセンジャー「Koala」の開発、運営を行っていたが、事業ピボットを経験し現在はAIを特徴としたtoB向けにサービスを提供している。
同社はAIを活用する事によって、単純で地味な作業を減らしもっと人間が創造的活動に注力出来るようなサービスを開発、提供している。具体的には、人工知能を利用した文章読み取りエンジン「Flax Scanner」である。契約書や履歴書、医療カルテや領収書などの文章を自動的に読み取り、データベースに組み込むというものである。ニューラルネットワークと呼ばれる技術を用い、マシンにディープラーニングをさせる事によって最終的には99%以上の精度で正確な読み取りを実現する。その技術を応用したチャットボットの開発も行っており、今後も培った自然言語処理技術をもとに国内外問わずに事業展開を行うと考えられる。
2019年1月には、SBIインベストメント、未来創生ファンドなどから15億円を調達。調達資金は、海外におけるAI人材の獲得、AIプロダクトの基盤技術やプロダクトUIの強化などに充てられる見込みだ。加えて、2018年12月に設立が完了したアメリカ法人を拠点に、海外進出を本格化させていく予定である。
サービス
- その他
- 業務支援
- AI
申請書、ドキュメントやEメールから情報を正確に抜き出し、 新たなドキュメントを作成するシステム
- マーケティング
- 業務支援
ユーザと商品情報をマッチングし、レコメンドするエンジン
- マーケティング
- 業務支援
自然言語に対応したチャットボット
- その他
- 業務支援
- AI
企業独特や業務独特の用語などを事前学習させ、自然言語処理で精度の高める音声AI認識ソリューション
※公式HPの事業内容から情報を取得しています。
※ゲーム事業の会社は、主要サービス3つを表示しております。
STARTUP DB MEDIA
プレスリリース
ニュース
関連動画
Innovation Showcase at InsureTech Connect 2018
2018-10-24
Flax Scanner explainer video
2018-05-07
書類やEメールなどのオフィスワークで日常的に発生する無駄な業務をなくし、人が創造性溢れる仕事に集中できる世界を目指すサービスを提供
2018-04-16
Promising AI Start-up, the Special Jury Prize: Cinnamon Inc.
2018-04-06
ファイナンス情報
資金調達情報
第三者割当増資
融資
ICO
クラウドファンディング
助成金
社債
その他
合計資金調達額 |
---|
2,550百万円 |
資金調達日 | 資金調達金額 | リード出資 | 出資元 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2019.01.28 | 1,500百万円 | - | FFGベンチャービジネスパートナーズ / SBIインベストメント / SMBCベンチャーキャピタル / TIS / スパークス・グループ / ソニー / 三井住友銀行 / 伊藤忠テクノソリューションズ / 住友商事 / 千本倖生 / 石黒不二代 / 野村ホールディングス | |
2018.06.01 | 900百万円 | - | FFGベンチャービジネスパートナーズ / SBIインベストメント / TIS / みずほ銀行 / ソニー / 三井住友銀行 / 伊藤忠テクノソリューションズ | みずほ銀行、三井住友銀行からの融資は総額1億円 |
2018.02.26 | -百万円 | - | MTパートナーズ / RPAホールディングス / ベクトル / マネックスベンチャーズ / 島田亨 / 森暁彦 / 石倉壱彦 / 谷家衛 | 資金調達額非公表 |
2014.02.10 | 150百万円 | - | Golden Gate Ventures / TBSイノベーション・パートナーズ / インキュベイトファンド / サイバーエージェント・キャピタル | - |
株式市場情報
上場日 | 株式市場 | PER | 時価総額 |
---|---|---|---|
- | 未上場 | -倍 | -百万 |
メンバー
平野未来
CEO
東京大学大学院修了。レコメンデーションエンジン、複雑ネットワーク、クラスタリング等の研究に従事。
2005年、2006年IPA未踏ソフトウェア創造事業に2度採択された。
在学中にネイキッドテクノロジーを創業。iOS/Android/ガラケーでアプリを開発できるミドルウェアを開発・運営。
2011年に同社をmixiに売却。
堀田創
CAIO
應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程修了、工学博士。レコメンデーションエンジン、ニューラルネットワーク等の研究に従事。
2005年、2006年IPA未踏ソフトウェア創造事業に2度採択された。
2005年よりシリウステクノロジーズに参画し、位置連動型広告配信システムAdLocalの開発を担当。
在学中にネイキッドテクノロジーを創業、その後同社をmixiに売却。日本において3回企業売却を経験。
家田佳明
COO
名古屋大学卒業。
2003年電通入社。
2004年に友人とともに起業し、転職情報サイトを開発・運営。
2007年、リクルートに入社、新規事業開発担当としてフリーマガジンやアドテク事業の立ち上げに参画。
2011年、P&Gシンガポールに入社。高級化粧品のマーケティング担当として世界7カ国のチームと世界展開を推進する。
2014年シンガポールにてソーシャル・リクルーティング・プラットフォームを提供するJOB Forwardを創業。
現在Cinnamonへ参画。豊富な新規事業立ち上げ経験から、新規事業コンサルティング・プロダクト/サービスデザインを担当。事業要件と技術的解決策の橋渡しを行う。