企業概要
- 住所
- 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-26-8 ユニゾ神田小川町三丁目ビル2F
- 企業HP・SNS
- http://wacul.co.jp/
- 従業員数
- 21〜50名
- 設立年月
- 2010.09
京都大学卒業後ビービットにてユーザビリティコンサルタントとして活躍した経歴を持つ大津裕史氏によって2010年に設立されたスタートアップ。主な事業は人工知能「AIアナリスト」の提供である。
人間の手で行えば膨大な時間が掛かる複雑なデータ分析をAIを用いて「見える化」するだけではなく「わかる化」することによって意思決定を簡単にすることを目的に開発された。「AIアナリスト」はGoogle Analyticsのアクセス解析データ等と連携し、そのデータを基に自動的に課題を見つけ改善案の提案まで行う。単純作業から抜け出し、よりクリエイティブなことに時間を割きたいと望む人や、データのどこを改善したら良いのか検討がつかないと悩む人に対し、同サービスは最適である。現在月800サイトずつ登録が増えており多くの企業から活用されている。
2018年12月にはリコー、マイナビ、TISの大手事業会社3社から資金調達を実施し、今後もよりフレンドリーな人工知能を活用しデータを基に意思決定を簡単に行える世の中を実現していく。
Google Analyticsのデータを元に、自動でわかりやすい改善案を提案するサービス
※公式HPの事業内容から情報を取得しています。
※ゲーム事業の会社は、主要サービス3つを表示しております。
第三者割当増資
融資
ICO
クラウドファンディング
助成金
社債
その他
合計資金調達額 |
---|
1,210百万円 |
資金調達日 | 資金調達金額 | リード出資 | 出資元 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2018.12.12 | 560百万円 | リコー | TIS / みずほキャピタル / みずほ銀行 / マイナビ / 東京スター銀行 | ほか個人投資家 |
2017.02.06 | 350百万円 | - | ジャフコ / 電通イノベーションパートナーズ | シリーズB |
2015.06.08 | 300百万円 | - | ジャフコ | シリーズA |
決算期 | 会計方式 | 決算方法 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 利益余剰金 | 当期純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2018.02.28 | 日本方式 | 単独決算 | -百万 | -百万 | -百万 | -658百万 | -216百万 |
上場日 | 株式市場 | PER | 時価総額 |
---|---|---|---|
- | 未上場 | -倍 | -百万 |
代表取締役社長
京都大学を卒業。
ボストン・コンサルティング・グループに入社。大企業の経営コンサルや新規事業立ち上げの経験を積む。
2011年WACULに入社、取締役に就任し開発と営業以外の全てを担当した後、同社代表取締役CEOに就任。
取締役副社長
取締役技術責任者
常勤監査役