waaq
- 人事
- 通信
- 業務支援
- 人事企画・労務
- AI
- SaaS
企業紹介
仕事に自由を
2017年4月に設立された企業。CEOの半谷氏は、大学在学中の2010年にアプリ開発を行うdoublwを創業し、10以上のアプリの立ち上げ・運営に携わってきたほか、大学とのAI分野における共同研究ののち、スタンフォード大学でAI研究のインターンの経験をもっている。同社は、2017年7月にはEast VenturesとYJ Capitalが共同運用するCodeRepublicの3期生、2018年9月にはAI特化型アクセラレータープログラムAI.Accelerator第6期に採択されている。
主要事業は、AIアシスタントによるスケジュール調整の代行サービス「waaq Assistant」の開発・提供である。「waaq Assistant」は、メールのCCにAIアシスタントである「安藤芽衣」のアドレスを入れることで、日程調整を自動で行ってくれるサービスである。通常、日程調整の確定までには約15分・平均7通の時間がかかるのに対して、「waaq Assistant」では、相手とのメールのやり取りを自動で行うことで日程調整に必要な時間を10秒程度まで短縮することを可能にしている。この日程調整の簡略化によって、同社は、人が本来の仕事に集中できるような働き方をサポートしていくことを目指している。
今後、2018年9月に調達した資金を活用してAIの開発などに注力しながら、今後展開を予定しているビジネスにおけるマッチング領域について、出資元であるウォンテッドリーとの連携も協議していく予定としている。
サービス
- 人事
- 通信
- 業務支援
- 人事企画・労務
- AI
- SaaS
日程調整の自動化サービス
※公式HPの事業内容から情報を取得しています。
※ゲーム事業の会社は、主要サービス3つを表示しております。
STARTUP DB MEDIA
プレスリリース
ニュース
ファイナンス情報
資金調達情報
第三者割当増資
融資
ICO
クラウドファンディング
助成金
社債
その他
合計資金調達額 |
---|
7百万円 |
資金調達日 | 資金調達金額 | リード出資 | 出資元 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2018.09.20 | -百万円 | - | ウォンテッドリー / 佐藤有紀 / 成田修造 / 神先孝裕 / 高畠靖雄 | 資金調達金額非公表 |
- | 7百万円 | - | East Ventures / YJキャピタル | 資金調達日不明 |
株式市場情報
上場日 | 株式市場 | PER | 時価総額 |
---|---|---|---|
- | 未上場 | -倍 | -百万 |
メンバー
半谷尚瑛
代表取締役CEO
大学在学中にアプリ開発ベンチャーdoublw inc.を創業し,10個以上の アプリを制作・運営に携わる。 小規模の事業譲渡,大学とのAI分野における共同研究などを経て, 米スタンフォード大学でのAI研究インターン。 日本Kaggle「DeepAnalytics」の経産省がスポンサーのコンペで、 開発したAIが予測精度部門1位を獲得。